top of page

自宅でできる梅雨対策。ピアノの寿命を縮めないために

執筆者の写真: 楽器堂 営業部楽器堂 営業部

最近、雨が多く梅雨の訪れを感じさせる気候が続いています。

どうでしょう。ご自宅のピアノ。

鍵盤が重くなる

音がおかしい

などの症状が出てくるのではないでしょうか。


湿度が高くなると、どうしても木材や布類が膨張

ピアノの運動効率が悪くなります。


一年を通して、ピアノは乾燥したり、多湿になったりして変化を続けています

この変化が大きければ大きいほど、総合的なピアノの寿命は縮まります。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


自宅でできる梅雨対策としてあげられるのは超単純。

除湿機・エアコンです


ピアノの管理は、

気温が20から22度前後、   

湿度は5、60%

が良いとされています


ですから、その状態に年中保ってあげるのが、ベストです。


尚、「今年は調律ができない」といった場合は

調律師に乾燥剤のみを注文することをお勧めします


最近のピアノ用乾燥剤は、余計な湿度を吸収し、

乾燥を避けるために湿度を調整できますし、

同時に防錆剤と防虫剤がついてきて

3,300〜4,400円くらいのことが多いです。

作業時間も5分あれば事足ります。


是非、上記ピアノの管理を実行してみてください




 
 
 

Comments


お問い合わせ

試弾・選定・ご質問・その他ピアノについて等

こちらはスタインウェイ&サンズの
​高知県正規特約店 「楽器堂」ピアノ特設HPです

(株)楽器堂

・楽器堂オーパス本店 1F管・弦・ピアノフロア

  〒780-0047 高知県高知市相模町17-21

・お電話でのお問い合わせ

​  ℡ 088-824-1853

・楽器堂HPはこちら

SNS

​Information

時計
駐車場
駅

最寄駅

駐車場

営業時間

JR高知駅

開店:11:00

閉店:19:00

(時短営業中)

楽器堂本店では、​

​店舗に駐車場を

​併設しております

JR高知駅が最寄駅

となっております

​徒歩:約15分

Maps

楽器堂Instagram
楽器堂ツイッター
楽器堂フェイスブック
bottom of page